★キープリスト

製菓衛生師

飲食の道でプロを目指す!
食の資格・検定紹介

ジョブ吉

調理・キッチンの資格

調理・キッチンの資格

更新日:2023年5月26日

製菓衛生師

パン職人・パティシエを目指すなら取得したい!製菓の国家資格

製菓衛生師は、和菓子・洋菓子を製造する技術と、食品添加物・公衆衛生の専門知識を兼ね備えた製菓のプロです。

製菓衛生師

おすすめポイント17/25

資格の紹介

製菓衛生師は、和菓子・洋菓子を製造する技術と、食品添加物・公衆衛生の専門知識を兼ね備えた製菓のプロです。

製菓衛生師は、菓子製造業に従事する人の資質および製菓衛生の向上を目的とした、厚生労働大臣が認める国家資格です。そのため、資格を取得するには製菓衛生師法に基づく国家試験に合格しなければなりません。

免許の更新は必要なく、一度取得すれば一生有効な資格です。パンやスイーツなどの製造現場での安全な食品の製造に貢献することが求められます。

製菓衛生師の多くは、パティシエや和菓子職人、ブーランジェ、ショコラティエとして業務に従事します。いずれの職種も、製菓衛生師がなくてもなれますが、資格を保有すていることで、健康被害や食中毒のリスクを回避して、安心できる製品をお客様に提供することができます。

資格取得のメリット

製菓衛生師を取得するメリットは、お菓子作りのプロの証として活用できることです。製菓衛生師は国家資格であるため、世間的な高い信頼があります。

プロのパティシエや和菓子職人、ブーランジェとして活躍したい人は取得しておくと、現場で活用できるだけでなく、就職や転職でも有利です。

自分のお店を開きたい人は、食品衛生責任者の資格が必要になります。食品衛生責任者を取得するには講習を受けなければなりません。しかし製菓衛生師の資格があると、講習を受けなくても取得が可能です。

また、海外で働きたい人にもオススメの資格です。外国で就業するにはビザが求められます。ビザの取得には審査があります。製菓衛生師は専門的な知識・技術を持っていることが証明できるため、審査が通りやすいと言われています。

取得者の声

「昔からカフェ巡りが好きでした。カフェで働くスタッフさんの姿を見て、カッコいいなと憧れを抱いていました。いつか自分のカフェを開きたいという目標があり、それを叶えるために製菓衛生師は外せない資格だと思い取得しました」

「実家の和菓子店を継ぐために日々修行しています。これから経営をし、お店を守るために製菓衛生師を取得しました。夢を叶えるためにこれからも資格を活かして精進していきます」

資格のとり方

資格を取得するには、各都道府県で実施される製菓衛生師試験を受験し、合格することが必要です。合格後、住所地の都道府県知事に免許を申請すれば、交付されます。

製菓衛生師試験を受験するためには、「都道府県知事が指定する養成施設で1年以上学ぶ」もしくは「義務教育を修了し、製菓・製パンの現場で2年以上就業する」ことが条件です。

試験科目は衛生法規、公衆衛生学、食品学、食品衛生学、栄養学、製菓理論及び実技から出題されます。筆記試験のみで実技はありません。合格率は70%〜80%前後です。

仕事先・キャリアプラン

製菓衛生師の就職先はスイーツ専門店・パティスリー、ブランジェリー・ベーカリー、カフェ、和菓子、生菓子店が挙げられます。パティシエや菓子職人として仕事に従事します。

またレストラン、カフェ、ホテルなども人気の高い職場となっており、コースのデザートを担当したり、ビュッフェのスイーツを担当したります。ブライダル関係の企業では、ウェディングケーキづくりやプティガトーの提供に携わることもあります。

スキルアップを目指すために、フランスやイタリアなどの本場で製菓衛生師として働くことも可能です。

この資格に関する仕事を探す